ナガシマスパーランド 駐車場について詳しく知りたい方へ。
東海エリアに住んでいる私は、子どもの頃から、遊園地と言えばナガシマ!
夏と言えばナガシマのプール!という感じで育ってきました♪
この記事では、料金やアクセス方法はもちろん、混雑回避のコツやGoogleマップの活用法まで、リアルな情報をたっぷり詰め込みました。
駐車場の場所を見失いやすい方、家族連れで訪れる予定の方、現金を忘れがちな方も、これを読めば安心して当日を迎えられます。
実際に訪れた感想や便利な使い方のヒントも交えているので、「行ってよかった!」と思える準備が整いますよ。
少しでもスムーズで快適な一日を過ごすために、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
ナガシマスパーランドの駐車場料金とアクセス情報

ナガシマスパーランドの駐車場料金やアクセス方法について詳しく紹介します。
①普通車・大型車・バイクの料金一覧
ナガシマスパーランドの駐車場は、車種によって料金が異なります。
普通乗用車は1,000円、大型車(全長5m以上)は2,000円、バイクは200円となっています。
なお、支払いは現金のみとなっており、クレジットカードや交通系ICカードは利用できません。
駐車券は領収書としての役割を持っており、再発行や譲渡は禁止されています。
個人的には、1,000円という料金はテーマパークとしてはかなりリーズナブルだと思いますよ~!
車種 | 料金 |
---|---|
普通乗用車 | 1,000円 |
大型車(5m超) | 2,000円 |
バイク | 200円 |
②アクセスは湾岸長島ICからが便利
車で訪れる場合は「伊勢湾岸自動車道」の「湾岸長島IC」が最寄りです。
ICを降りたら、最初の信号を左折し、次の信号でもう一度左折すると「北側入口」に到着します。
とってもシンプルなルートなので、初めてでも迷わず到着できるのが魅力ですね!
特に名古屋方面や関西方面からのアクセスに適しています。
わたしも行ったときには、このルートでサクッと入れましたよ〜!
③北側入口・西側入口の違いと使い分け
ナガシマスパーランドの駐車場には「北側入口」と「西側入口」があります。
湾岸長島ICからアクセスするなら「北側入口」、国道23号線や県道7号線からアクセスするなら「西側入口」がおすすめです。
混雑具合に応じて係員が誘導してくれるので、その案内に従えばOKです。
休日などは北側が混雑しがちなので、西側を狙うのもアリかもです!
どちらも広くて整備されているので、どこからでも安心して入れますよ。
④Googleマップで駐車位置を記録する方法
Googleマップの機能を使えば、自分の駐車位置を簡単に記録することができます。
車を降りたら、Googleマップを開いて、青いドット(現在地)をタップ。
その後「駐車場所として設定」を選べばOKです。
駐車場がめっちゃ広いので、こういう機能はほんとに便利ですね〜!
私は一度、どこに停めたか忘れて10分以上うろうろした経験があります……(笑)
⑤混雑を避けるための裏技と時間帯のコツ
駐車場は開園前の朝7:00頃から開いていることが多いです。
10:00〜12:00の時間帯はかなり混雑するので、できれば早朝や15:00以降の到着がおすすめ!
また、「東料金所」は混雑時に封鎖されることもあるので注意が必要です。
なるべく北側や西側の入口からのルートを選びましょう。
ちょっとした工夫で、ストレスなく駐車できちゃいますよ〜!
ナガシマスパーランド駐車場の混雑対策と注意点

ナガシマスパーランドの駐車場をスムーズに使うための注意点や混雑対策について解説します。
①東料金所は混雑時に封鎖される可能性あり
「東料金所」は混雑緩和のため、封鎖または時間差で運用されることがあります。
混雑がひどい時は、迂回して別の入口へ回されることも。
現地では係員の指示に従って進むようにしてくださいね。
ちょっと不便だけど、安全優先という意味では仕方ない部分もあります。
早朝の到着がスムーズです!
②混雑ピーク時間と空いている時間帯は?
混雑のピークは10:00~12:00の時間帯。
特に夏休みや土日、連休期間中は駐車場の空きを探すだけでも一苦労です。
おすすめは「朝7:30〜8:30」か「15:00以降」の到着です。
この時間帯なら比較的スムーズに停められる確率が高いですよ。
わたしもこの時間を狙って行ってます!
③イベント開催日はどうなる?対策はある?
大型イベントがある日は、通常の駐車場に加えて臨時駐車場が設けられることがあります。
でもそれでも混みます……。本当に。
なので、可能な限り早めに到着するか、公共交通機関の利用を検討しても◎。
ナビの目的地設定も事前に確認しておくと、迷わずにすみます。
事前情報をしっかりチェックして動くのが安心ですね!
④駐車場でのミーティングや車中泊は禁止
ナガシマリゾートの駐車場では、車中泊や長時間の占有、ミーティング行為は禁止されています。
特定のスペースを占拠するような行為は、他のお客さんの迷惑になりますからね。
係員による定期的な巡回もあるので、ルールはしっかり守りましょう。
気持ちよく過ごすために、みんなでマナーを守ることが大切ですね。
⑤バイク・自転車での来場時の注意点
二輪車は専用スペースが用意されており、料金は200円です。
ただし、自転車の専用駐輪場は明確に整備されていないので注意が必要です。
バイクで来場する場合も、混雑時間帯は避けるのが賢明です。
ヘルメットや荷物の保管にも気をつけてくださいね。
ちょっとした準備が安全につながりますよ〜!
ナガシマスパーランド駐車場を便利に使うコツ

より快適に利用するためのワンポイントアドバイスを紹介します。
①現地で迷わない!最寄りの出入口を確認
入口は「北側」「西側」の2つありますが、アクセス経路によって使い分けましょう。
高速道路利用なら北側、一般道(県道7号)なら西側からの進入がスムーズです。
スマホのマップアプリで出入口の場所を事前にチェックしておくのがおすすめ!
現地の案内看板も親切なので安心ですよ〜!
迷っても誘導スタッフがいるので、慌てなくて大丈夫です♪
②スマホで駐車位置を記録する簡単操作
車を止めた場所って、広い駐車場だと意外と忘れちゃいがちですよね。
Googleマップを使えば、自分の駐車位置をピンで記録できます!
手順は「青いドットをタップ」→「駐車場所として設定」を選ぶだけ。
この機能があれば、帰りに迷う心配がないので安心です♪
筆者的にも超おすすめの機能です!
③支払いは現金のみ!事前に用意しておこう
ナガシマスパーランドの駐車場では、支払いが現金のみです。
クレジットカードや電子マネーは使えませんのでご注意を!
小銭や1,000円札をあらかじめ用意しておくと、スムーズに支払えます。
混雑時は特に、両替機も長蛇の列になりがちなんですよね〜。
ちょっとした準備でかなり快適になりますよ◎
④おすすめの持ち物と便利グッズ
日よけ対策の帽子や日傘、モバイルバッテリーは絶対持って行った方がいいです!
車の中で使う折りたたみチェアやクッションも便利です♪
また、小さいお子さんがいるなら、ベビーカーと保冷バッグもマストアイテム!
夏場は特に、飲み物を多めに持っていくのがおすすめです。
準備がしっかりしてると、気持ちよく遊べますよ~!
⑤ファミリー・団体向けの停めやすい場所
駐車場内はとにかく広いので、早めに行けば入口近くに停めやすいです。
ファミリーや団体の場合は、なるべく一緒に入場できるよう、並んで停めたいですよね。
その場合は、入口から近いスペースを狙って早めに到着するのがポイント!
困ったときは遠慮せずにスタッフに聞いてみるといいですよ〜!
ナガシマスパーランド駐車場の基本情報まとめ

ナガシマスパーランドの駐車場に関する基本情報を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ナガシマスパーランド |
住所 | 三重県桑名市長島町浦安333 |
電話番号 | 0594-45-1111(9:00~17:00) |
駐車料金 | 普通車1,000円/大型車2,000円/バイク200円(現金のみ) |
最寄IC | 湾岸長島IC(伊勢湾岸自動車道) |
公式サイト | アクセスページはこちら |
ナガシマスパーランドは、駐車場の利便性も高く、家族連れや遠方からの来場にもピッタリです。
ぜひ快適な駐車で、楽しい一日をスタートさせてくださいね!
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
駐車料金 | 普通車:1,000円/大型車:2,000円/バイク:200円(現金のみ) |
支払い方法 | 現金のみ(クレジット・電子マネー不可) |
入口の種類 | 北側入口(湾岸長島ICから)/西側入口(県道7号線から) |
混雑回避のコツ | 午前7:00〜8:30、または15:00以降に到着が◎ |
便利機能 | Googleマップで駐車位置を記録できる |
ナガシマスパーランド 駐車場は、アクセスが良く広々とした便利な駐車スペースが魅力。
混雑を避けるコツやスマホを使った位置記録など、事前に知っておくことで快適度がぐんとアップします。
現金払いに備えておくことも大事なポイント!
イベント時の混雑には早めの来場が効果的ですよ。
これであなたも、ナガシマスパーランドを思いっきり楽しむ準備ができましたね♪