ラヴィットでは、「おすすめの華やかなもの」と題して、「特製アレンジ焼きそば」レシピ(6月27日)が放送されました。
スタジオで披露された4人の芸能人によるアレンジレシピ!
どれも夏にピッタリ!個性豊かな焼きそばでした♪
是非参考にしてくださいね。
Contents
【ラヴィット】最上級に食べたくなる!超ときめき丸ごとレモンの夏にピッタリ!レモンペッパー焼きそば

★超ときめき宣伝部 菅田愛貴さん考案
- 焼きそば麺・・・2玉
- 中華だし(粉タイプ)・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- カット青ネギ・・・適量
- 粗挽き黒コショウ・・・適量
- レモン・・・1個
- ※麺がほぐれにくい時は水を少量
〈作り方〉
- ホットプレートにサラダ油をひき、牛肉ともやしを炒めます。
- レモン1/2個を薄くいちょう切りにします。
- 切ったレモンと麺を①に入れ、中華だし・醤油を入れて炒めます。
- 水気が飛んだらさらに盛り付けます。
- 残りのレモン1/2個を絞り、レモンの皮を削りかけます。
- 青ネギと粗挽き黒コショウをトッピングしたら完成!
【ラヴィット】大葉と梅香る!大人のヘルシー和風焼きそば

★青木マッチョさん考案
- 焼きそば麺・・・2玉
- 付属ソース・・・1袋
- 和風顆粒だし・・・15g
- うま味調味料・・・4g
- 醤油・・・大さじ3
- カリカリ梅・・・6粒
- ササミ肉・・・150g
- ネギ・・・1/4本
- サラダ油・・・大さじ2
- かつおぶし・・・5g
- 大葉・・・8枚
- ※麺がほぐれにくい時は水を少量
〈作り方〉
- ホットプレートにサラダ油を入れ、ネギを入れてネギ油を作ります。
- ①で作ったネギ油に、削り切りにしたササミを入れて焼きます。
- 焼きそばの麺を入れ、ササミ・ネギと混ぜます。
- 砕いたカリカリ梅を入れて全体をよく混ぜます。
- 焼きそばの付属ソース・和風顆粒だし・うま味調味料を入れ、強火で水気を飛ばします。
- 水気が飛んだら、ホットプレートの上で醤油をかけて香りをつけます。
- 皿に盛り付けたら、かつおぶし・大葉の千切りをのせて完成!
【ラヴィット】岡山のB級グルメ インディアントマト焼きそば

★東京ホテイソンたけるさん考案
- 焼きそば麺・・・2玉
- 付属ソース・・・1袋
- カレー粉・・・小さじ4
- キャベツ・・・50g
- 豚ひき肉・・・150g
- カカットトマト缶・・・300g
- ケチャップ・・・15g
- 砂糖・・・小さじ2
- コンソメ・・・2g
- 卵・・・2個(人数分)
- パセリ・・・少々
- ※麺がほぐれにくい時は水を少量
〈作り方〉
- ホットプレートの隅に、トマト缶・ケチャップ・砂糖・コンソメを入れて煮詰めます。
- 反対の隅で、卵を焼きます。
卵は溶かずに入れて、その後ヘラでつぶします。 - ひき肉・キャベツを炒めます。
- 麺を入れ、付属の粉末ソースで味付けをします。
- ソース焼きそばができたら、カレー粉をかけて全体に味をなじませます。
- 皿に焼きそば→卵→トマトソースの順に盛り付けます。
- パセリをトッピングして完成!
【ラヴィット】カリカリベーコンの高級イタリアン風焼きそば

★ジャングルポケットおたけさん考案
- 焼きそば麺(太め推奨)・・・2玉
- トリュフオイル・・・大さじ2
- トリュフ塩・・・小さじ2
- サラダ油(ニンニク用)・・・大さじ1
- ニンニク・・・1片
- ピーマン・・・1/2個
- マッシュルーム・・・3個
- ベーコン・・・ハーフサイズ4枚
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 卵・・・2個
- パルメザンチーズ・・・適量
- ブラックペッパー・・・適量
- ※麺がほぐれにくい時は水を少量
〈作り方〉
- ホットプレートで麺をしっかり焼きます。
- スライスしたニンニクを油で炒めて、香りを引き出します。
- ベーコン・マッシュルーム・ピーマン・玉ねぎを炒め、麺と混ぜます。
- トリュフオイルをかけて、麵としっかり絡ませ、その上にトリュフ塩をかけて全体をなじませます。
- 麺と目玉焼きを盛り付け、削ったパルメザンチーズと、ブラックペーパーをかけて完成!
アレンジ焼きそばレシピ本
ほかにも、「焼きそばアレンジ」は本も出されています。
いつもとは違う焼きそばにぜひチャレンジしたい方は、参考にしてくださいね!
↓↓↓こちらからも購入できます↓↓↓
リンク
【ラヴィット】特製アレンジ焼きそばレシピ まとめ
定番のソース味だけじゃない――焼きそばは、アイデアひとつでここまで進化するんです!
など、どのレシピも驚きと美味しさが詰まっていましたね。
ホットプレートひとつで手軽にできるのに、見た目も味も華やかで、家族や友人と一緒に楽しむのにもぴったり。
冷蔵庫にある食材で簡単にアレンジできるのも嬉しいポイントです。
今日の晩ごはんに、週末のごちそうに――
ちょっとだけ冒険して、自分だけの“ごちそう焼きそば”を楽しんでみませんか?
きっと、焼きそばの新しい世界が広がりますよ!